告知看板 - 2013.06.25 Tue
現場にて - 2013.06.23 Sun
第3回定例会 - 2013.06.13 Thu
断熱材 - 2013.06.10 Mon
結婚式 - 2013.06.09 Sun
今日は今の勤務先で一緒に働いている先生の結婚式に出席してきました
名古屋で行われたのですが、やっぱり結婚式はいいですね
毎回感動するし、自分の時を思い出したりできて、家族のありがたみを噛みしめてしまいます
我が家も気付けば結婚7年目。2人のチビもいて、幸せだなぁとしみじみ思う、今日この頃です
そして式の中の催し物の中で、とても素敵な言葉がありました。
新郎の高校の時の恩師の言葉らしいのですが、
『心も治せる歯科医師になれ』
とても素敵な言葉です。
私がやりたい歯科医療はまさにここに集約されています。
私もこれからこの言葉をコンセプトにして頑張っていきます
ちなみに式を楽しんでいたので写真を撮るのを忘れてしまいました。
お二人とも末永くお幸せに~
名古屋で行われたのですが、やっぱり結婚式はいいですね
毎回感動するし、自分の時を思い出したりできて、家族のありがたみを噛みしめてしまいます
我が家も気付けば結婚7年目。2人のチビもいて、幸せだなぁとしみじみ思う、今日この頃です
そして式の中の催し物の中で、とても素敵な言葉がありました。
新郎の高校の時の恩師の言葉らしいのですが、
『心も治せる歯科医師になれ』
とても素敵な言葉です。
私がやりたい歯科医療はまさにここに集約されています。
私もこれからこの言葉をコンセプトにして頑張っていきます
ちなみに式を楽しんでいたので写真を撮るのを忘れてしまいました。
お二人とも末永くお幸せに~
仮ホームページ開設! - 2013.06.08 Sat
第2回 定例会 - 2013.06.06 Thu
ついにロゴ・マーク完成! - 2013.06.05 Wed
ついに、たけなか歯科クリニックの新しいロゴ・マークが完成しました!それがこちら。




どうでしょうか?キレイな色使いでしょ。実はこのカラーリングは春夏秋冬、四季を表しています。季節を通じていつも患者さんと接していきたい、そんな気持ちがこもっています。
そして、なぜ鹿のモチーフにしたかというと、、、
鹿の角は毎年生え変わり、その都度強く、大きくなっていくのだそうです。
たけなか歯科クリニックは、常に向上していく、良くなっていく努力を惜しまないという気持ちを常に持ち続けていきたい考えから、鹿の角のイメージと一致したのが理由の一つ。
また鹿の角は昔から薬としても用いられていて、歯科医療に通じる物が有るという理由。
そして、鹿=歯科という遊び心・・・。
正直言うと、デザイナーさんに初めてこのマークの原案を見せてもらったとき、完全に一目惚れしたっていうのが本当の理由ですが(笑)
なにわともあれ、とても素敵なロゴ・マークが出来ました。作製して頂いたIKGの矢野さんに感謝です。
マークに負けない、素敵な病院にしていこうと、私、いま燃えてます!




どうでしょうか?キレイな色使いでしょ。実はこのカラーリングは春夏秋冬、四季を表しています。季節を通じていつも患者さんと接していきたい、そんな気持ちがこもっています。
そして、なぜ鹿のモチーフにしたかというと、、、
鹿の角は毎年生え変わり、その都度強く、大きくなっていくのだそうです。
たけなか歯科クリニックは、常に向上していく、良くなっていく努力を惜しまないという気持ちを常に持ち続けていきたい考えから、鹿の角のイメージと一致したのが理由の一つ。
また鹿の角は昔から薬としても用いられていて、歯科医療に通じる物が有るという理由。
そして、鹿=歯科という遊び心・・・。
正直言うと、デザイナーさんに初めてこのマークの原案を見せてもらったとき、完全に一目惚れしたっていうのが本当の理由ですが(笑)
なにわともあれ、とても素敵なロゴ・マークが出来ました。作製して頂いたIKGの矢野さんに感謝です。
マークに負けない、素敵な病院にしていこうと、私、いま燃えてます!
ホタル祭り - 2013.06.01 Sat
今日は病院の近くの池周辺で、ホタル祭りという、地元の方々主催のイベントに行ってきました
以前からホタルの養殖を頑張っていたととのこと。小川の畔をよく見ると、綺麗な小さな光が!
とても優しい光に家族みんな癒されたのでした
写真取ろうとしたのですが、あの淡い光は直接見るのが一番ですね(正直言うと全く写らなかったのですが…)
地元の会の方々が子供にお菓子やラムネ、綿菓子を配ってくれて、我が家の長男はテンションMAX
素敵なイベントでした
そして何人も地元の方に声をかけてもらいました。
楽しみに待ってるよ~とか言ってもらえると、頑張るぞ~ってなりますね期待に応えるべく精進する次第です
いい町です
以前からホタルの養殖を頑張っていたととのこと。小川の畔をよく見ると、綺麗な小さな光が!
とても優しい光に家族みんな癒されたのでした
写真取ろうとしたのですが、あの淡い光は直接見るのが一番ですね(正直言うと全く写らなかったのですが…)
地元の会の方々が子供にお菓子やラムネ、綿菓子を配ってくれて、我が家の長男はテンションMAX
素敵なイベントでした
そして何人も地元の方に声をかけてもらいました。
楽しみに待ってるよ~とか言ってもらえると、頑張るぞ~ってなりますね期待に応えるべく精進する次第です
いい町です